本日調理師試験を受験してきました。
場所は合同庁舎3階講堂です。200人以上受験に来ていたような気がします。持ち時間は2時間半、四択で60問中40問以上が合格ラインらしいです。いままで弁当業や惣菜業をやってて持ってなかったのか?といわれそうですが、そうです。持ってませんでした。必要もなかったので。でもあと十年くらいしたら必要になりそうなので今のうち取っておこうと思い立ちました。
でも結構むずかしかったです。
4択問題だからとなめていたのですが、8月になってから問題集やればいいやなどとたかをくくっていたのですが、8月に入るとなんだかんだといそがしくなりまして、で、試験の10日前に過去の問題集を使い、で自分自身模試をやってみたら、なんと60問中30問しか出来ませんでした。(や やべ)、ありゃと思いそれからあわてて勉強しましたが、時すでに遅しの感あり。試験の前日の自分での模試は正解39問成り(や まじ やべー)。で本日を迎えてしまったわけです。
終わってみての感想、
け 結構むずかしかったです。マークシートなのに合格発表は約2ヶ月後の10月13日だと。ま 逮捕歴があるとかないとか薬中じゃないかとか過去に食中毒起こしたことが無いかとか、素行調査されるのだろうか?
落ちたらまた来年受けます。今度はもっと早くから勉強します。というか100点とるつもりで。
常識問題も多いのですが、引っ掛けも多くて、ちなみにこんな感じです。
▲5年に1回行われる国勢調査の人口動態調査にをもとに全国の人口が算出される。マルかバツか?
正解はバツ。(動態ではなく静態。)
▲国勢調査は厚生労働省の管理である。マルかバツか?
正解はバツ。(総務省)
▲小学校就学時の健康診断はどこの管轄?
1.厚生労働省
2.都道府県
3.保健所
4.教育委員会
正解(4.教育委員会)
▲学校内で疫病が発生し、感染のおそれがあると判断した場合は学校医はその生徒を
一時的に出席停止させることが出来る。マルかバツか?
正解はバツ。(学校長か学校設置者)
▲戦後、日本人は食を「楽しみ」として位置付けるようになった。マルかバツか?
正解はバツ。(食が楽しいのは昔から)
▲保健所は食中毒を出した飲食店や食中毒をあきらかに出すであろう飲食店にたいし、
営業停止の処分をすることができる。正解はバツ。マルかバツか?
正解はバツ。(営業停止処分は都道府県知事の権限)
こんな感じでひっかけがまざってきます。こんなんわかります? ていうか こんなん必要か?
やおらハンパな知識人は門前払いくらわされるようになってる感じでありまして、どんなひっかけが出るかという傾向を学習しその対策に取り組んだものだけがポイントゲットできるような出題内容になっておるわけでありまして、けっしてあなどることのできない資格だと思いましたです ハイ。
昨日の夜、娘にえんぴつと消しゴムを借りました。勝負ペンはキティちゃんのえんぴつを選んでみました。